市川市より許可を受けた、市民等で組織する市川ガーデニングクラブ(56団体、約530名) あるいは自治会等が都市公園等で行う花苗の植え替えや維持等の花壇管理に関するボランティア活動に対して、年に数回、支援を行なっています。
活動公園等はこちら
報告書はこちら
提出用
PDF Excel 見本
※カラー写真を貼付けした報告書の提出をお願いしています。郵送またはEメール(jimukyoku@ichikawa-fgud.com)でご提出ください。
登録等詳細は、市川市 水と緑の部 公園緑地課までお問い合わせください。
白川 美佐子(会長) ほか117名(R4.4.1現在)
roseofichikawa@yahoo.co.jp
活動場所、活動日
- 里見公園
- 須和田公園
- 大洲防災公園
- 行徳駅前公園
- 南行徳公園
- 広尾防災公園 など市内バラ園
- 大町公園
(月3回不定期 月曜日1回、水曜日1回、金曜日1回)

緑を守るボランティア養成講座(旧:緑の基金、市川市緑と花の市民大学開催)を修了し、緑地保全のボランティア活動を行っている団体です。
関心のある方は、いちかわ森の交流会(令和3年度の代表は「市川山季の会」です)、または直接各団体代表者までお問い合わせください。

活動団体一覧
カシナガ対策動画


学生ボランティア募集 


緑のボランティアへ参加ご希望の学生の方は、下記の必要事項をメールでお送り下さい。
※お申し込みは参加したい日付けの2週間前にご連絡ください。 →
いちかわ森の交流会年間活動予定表
1.名前(ふりがな) 2.性別 3.住所 4.電話番号
5.生年月日 6.血液型 7.緊急連絡先(本人以外) 8.体験希望の団体名、日付
※
上記の必要事項及びメールアドレスは、体験希望先の団体へお伝えさせていただきますので、
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
【申込先メールアドレス】 kishi@ichikawa-fgud.com(担当:岸)
緑を守るボランティア養成講座(旧:緑の基金、市川市緑と花の市民大学開催)を修了された、緑のボランティアが作ったサークルです。
緑地や森林を整備した際に出る素材を使って、竹細工やクリスマスリースや松ぼっくりツリーを制作し、ローズいちかわフェア及びいちかわ市民まつりなどで販売を行なっています。
詳細が決まり次第ブログ、広報いちかわ等でお知らせします。
その他に自治会等から要望があれば、門松の制作、または制作支援講座を出張して行なっています。
